佐久市立志賀小学校
佐久市立志賀小学校。
平成2年(1990年)三井小学校との新設統合で東小学校となり閉校。
現在も木造の校舎が残っている。
道路工事の真っ只中なので車の場合こちらからは接近ならず。
校舎前を通過し迂回案内に従い校舎周りをグルグル中

到着。
かつてのプール跡っぽい場所よりパチリ。

漸くにして。向って右側より登場w
旧志賀小学校入り口という看板もあった。
校舎前に閉校記念碑(左側)と創立100周年記念碑(右側)

アップ。

アップ2
庇みたいなやつがカッコΣd(゚д゚*)ィィ!!!のだ。

建物左側に進むとこんな感じでグラウンドへと繋がっていた。
グラウンドはきれいに整備されて遊具類氏も健在だった。

いったん敷地を出て建物の後ろへといってみる。
漢数字の三みたいな感じで建物が並び立っている感じ。
そしてそれをつなぐ渡り廊下のようなもの。

第2の入り口っぽく両サイドに木を従えた風。
どこをどう云う風に撮って良いかいつもにもましてわからず 笑

県道前にあるかつての校門@名前は消えている。
広角レンズというやつを買えばよいのでしょうか。

1975年の空中写真。

平成2年(1990年)三井小学校との新設統合で東小学校となり閉校。
現在も木造の校舎が残っている。
道路工事の真っ只中なので車の場合こちらからは接近ならず。
校舎前を通過し迂回案内に従い校舎周りをグルグル中

到着。
かつてのプール跡っぽい場所よりパチリ。

漸くにして。向って右側より登場w
旧志賀小学校入り口という看板もあった。
校舎前に閉校記念碑(左側)と創立100周年記念碑(右側)

アップ。

アップ2
庇みたいなやつがカッコΣd(゚д゚*)ィィ!!!のだ。

建物左側に進むとこんな感じでグラウンドへと繋がっていた。
グラウンドはきれいに整備されて遊具類氏も健在だった。

いったん敷地を出て建物の後ろへといってみる。
漢数字の三みたいな感じで建物が並び立っている感じ。
そしてそれをつなぐ渡り廊下のようなもの。

第2の入り口っぽく両サイドに木を従えた風。
どこをどう云う風に撮って良いかいつもにもましてわからず 笑

県道前にあるかつての校門@名前は消えている。
広角レンズというやつを買えばよいのでしょうか。

1975年の空中写真。

- 関連記事
-
-
望月町立布施小学校雁村分校(現佐久市) 2022/08/14
-
佐久市立志賀小学校駒込分教場 2022/08/13
-
佐久市立志賀小学校 2022/08/12
-
信州新町立信級小学校(現長野市) 2022/08/03
-
信州新町立日原小学校・犀明小学校(現長野市) 2022/08/02
-
スポンサーサイト